点名 永天寺

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『三田』を参照いただくようお願いいたします。

2009. 1.24.  土曜日  晴れ  気温寒い

三木、吉川周辺を車で走らせているといつも思うのはその地形だ。 前後左右のどちらに視線をやってもゆるやかな丘陵地帯が広がっている。 その雑木に覆われた稜線上のあちこちにはゴルフ場の施設が見え隠れしており、 それは里山の崩壊を示す墓碑のようでもある。 それらのゴルフ場がなかった昔は広大な里山が 広がり、網の目のようなシングルトラックがあったでしょう。生まれるのがもうちょっと早ければ 縦横に駆けめぐっていたはず。といってもそのころはMTBは無いか・・・。

今回はほとんど絶滅しかかったシングルトラックを探し求めて三木市吉川を訪ねる。 その候補として吉川町楠原にある永天寺の裏山を探索してみることにする。 地形図を見ると同じく吉川町奥谷にある陽春寺から始まる点線ルートが 点名『永天寺』の横を通り吉川ゴルフ場の一部をなめて楠原に降りています。

それだけではあまりにショートコースなので、前半は以前走ったことのある 摂播国境の 尾根をきもちよく走って、後半は永天寺のシングルを探索する八の字のループコースを考えてみた。
さあ突入だ〜ごらんのような極楽シングル

前半のコースの入り口は新設された舗装路(吉川町楠原と大沢町中大沢を結ぶ)の峠部分にある。 ところがそれの載った新しい地形図を用意していなかったので、その道路を探すのにちょっと苦労するが 『かじみせ』というミニストアーの角を曲がればよい。峠まで車で行くと帰りがつらいので途中のスペース に駐車する。10時15分スタート。

舗装路をちょっと上ればすぐに峠だ。峠手前左にある巡視路マークは行ってこい(袋小路)なので 入らないように。神戸市側に下り始めてすぐ左手にシングルの入り口がある。 そこからはいつものようにガンガン乗れる。初めて来たときは長く感じた距離だったが、 三度目ともなると終点までがあっというまだ。畑の横を通過して分岐から一登りすると 奇岩に祠のあるピークとなる。11時。
プラ階段の激下り稜線上に畑もある
畑の先に行者の祠ありそこからのダウン

ここで小憩する。祠の扉の前には前鬼、後鬼の石仏があたかもそれを守るように置かれている。 中に何があるのか興味津々だがあきらめる。このピークから後戻りするようにダウンするが畑のある主稜線へは戻らず 、右へ回り込むように下る。ここも乗れ乗れであっというまに舗装路に出てしまうのが 残念だ。
全乗りのまま舗装路に出た北方向に大展望だ

ここからがちょっと問題だ。山の中では案外迷わないものだが、一旦下界に出てしまうと とたんに訳がわからなくなる。村道、あぜ道、地図にない道・・・。う〜ん、どっちへ行けばいいのだろう。 今日は空気が澄んでいるので遠望がすこぶる良い。 高台にある耕作地なのでまるで山頂から見るようだ。播州清水寺、白髪、松尾などなど・・・。

村内には急坂があちこちにあって登り切るまでは行き止まりなのか、 向こうへ降りられるのかさえわからない。なんとか吉川側へ降りることが出来たので、 次なるループコースを目指す。 舗装路を走りながらこれから走る予定の尾根が見てみると、どうやらそのほとんどが雑木尾根のようで 期待大だ。吉川町奥谷まで来て右手を注視しながら走ると鳥居が見える。 地形図には卍マークの陽春寺はあるが、その横にある大歳神社が目印として見える。 ここを右折。
地形図ルートとちょと違っていた

神社の奥から道があるかと思ったがそうではなかった。 陽春寺を回り込むのはその敷地内に入るようでためらいがあったが、ちょうど 畑仕事をしている女性(お寺の人?)がいたので訊ねてみた。 「昔は道があったけどもう歩けないと思うよ」と言う。 寺の裏手を見るとその道が見えていたので許可を得てMTBを押していく。 「えっ!自転車で行くの?」「は〜い!行ってきま〜す」
たつなみさんやはりヤブだ〜

登り初めてすぐに分岐がある。右奥は墓地で行き止まり。 左を登っていくと赤い鳥居と祠があった。 祠の壁はブロックを積み上げた物だがこれもまた真っ赤に塗られている。 正面には木製で観音開きの格子戸だ。かの女性が「上には『たつなみさん』という 神様を祀った祠があるよ」と言っていたがそれのようだ。格子戸から 中を覗いてみるとそれは稲荷だった。道が残っていることをお願いして後にする。

たつなみさんからちょっと道は悪くなる。背の高い笹のヤブにうっすらと踏み跡がある。 笹をかき分けて進んでいくがそれはNGだ!! いきなり畑地に出てしまう。地形図を見ると途中で右に折れなければいけなかった。 ヤブを戻って注意深く右に折れるとそこからもヤブが続いた。

腰から上はヤブだが足元を見ると道の跡と小さなプラ杭がある。 それを見失しなうと狭い尾根でも変なヤブに突っ込むことになる。 「昔はええ道やったやろなあ。整備したら乗れるのに残念や」とM氏。 その願いが通じたのかやがて道は劇的に良くなってきて気持ち良く乗れる。 そのまま鞍部までジェットコースターだ。
鞍部には立派な道標が!!

遠目からでもはっきりとそれはわかった。鞍部には左右に道があって石仏と石柱の道標まである。 こんな里山の地形図にも表れない小さな鞍部は立派な峠だったのだ。12時半。

道標の正面には『西國三十三所 供養』下には寄進した二つの村と村民の名前が刻まれている。 『嘉永二酉(1849)十一月』は明治の20年ほど前。ひらがなで『すく きよミ川(きよみつとは清水のこと)』とあった。 残りの三面にも『すく ありま』『すく ふる市(吉川町の古市)』『すく おがわ(どこのこと?)』とあった。 すべてに『すぐ』とあるがおもしろい。

追記:織田(おりた)さんよりメールをもらい、『すぐ』とはまっすぐという意味とのことです。(^_^;)
道標の裏手から峠を見る観音の石仏

石仏は首のところからまっぷたつになっているかわいそうなもので、未開敷の蓮華を持つ観音像だった。 『清□恵明禅尼』と読める。恵明禅尼?どこかで聞いたことのある名前だ。 アルツ気味の記憶をたどってみると、社の シザ坂峠にあった石仏に刻まれた名前と同じだとわかった!! どうやらこの尼さんは観音霊場のルート上のいくつかに石仏を寄進しているようだ。

思わぬ発見で大興奮だがM氏はいたって平静。じゃあ、先に進みましょうか。 とりあえず道は良い。右のピークには三角点があるはず。ちょいとヤブをかき分けると四等三角点『永天寺』があった。 標高232.0m。一般のハイカーはまずだれも来たことはないだろう。
ゴルフ場の管理道何番ホールかな?

道に戻って一気に駆け下るといきなり道は無くなる。斜面を降りるとそこはゴルフ場の管理道だった。 管理道の終点からもシングルトラックをしばらく進んでみるが、どうしてもゴルフ場の中を行かなければ 次の尾根に乗ることができない。尾根にはきっと道は残っているだろう。思い切って横手のヤブを突っ切って尾根に乗るか!? そこまでの元気もないし、う〜ん、やめときましょか。
先ほどの峠から永天寺へ下るお寺をちょっと散策

後半の尾根に未練もあったが先ほどの峠に戻って永天寺へ下る。当然全乗りのままでお寺に着。13時15分。 現在のお寺は江戸時代に再建されたものだが古くは南北朝時代の創建という。 さきほどの峠の登り口でもあるし、三十三所のルート途中にもなっていたのでにぎわっていたでしょう。 それはそうとお昼も食べないままでここまで来てしまった。 山中は風が冷たかったがお寺に裏にある耕作地のあぜ道は暖かかったのでそこで遅い昼食をする。 14時駐車ポイントへ向かう。
地質のお勉強

駐車ポイントの周辺にはやたらでかい井戸が点在している。そのどれもが金網で囲われており 進入禁止の立て札もある。その一つに看板があったので見てみると、それらは地滑り防止のための 水抜き井戸ということであった。 『本地域には新生代古第三紀の神戸層群という、礫岩、泥岩、凝灰岩からなる地層・・・・特に 泥岩や凝灰岩にすべり面が形成される傾向にあります。・・・』とあった。 ひょっとしたら過去にそういう地滑りが実際にあったのだろう。
BOSS&MOMおいし〜い

むずかしい勉強をすると頭がオーバーヒートする。それを冷やすために 近くにある牧場でジェラートを食べましょう。 駐車ポイントの裏手にある西山牧場にはBOSS&MOMというアイスクリーム工房がある。 あやしいおやじ二人が入店してブルーベリーのジェラートを注文。 もちろん老眼対策のためのブルーベリーだ。 今日も楽しさおいしさ満載のツーリングでした。

今回の点名 永天寺の地図は こちら(約100k) でごらんください。

それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる