![]() |
私のメインのHPである、『山であそぼっ』で紹介してまいりました石仏達を
このコーナーで地域別にまとめてみました。
今後も不定期で更新を続けていくつもりです。 |
加古川市 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
那須与一宗高 | 地蔵菩薩 | 加古川市東神吉町 |
美登呂姫の石仏 | 阿弥陀三尊 | 加古川市上荘町 |
異形の小仏達 | 各種 | 加古川市東神吉町 |
法道仙人 駒の爪 | 自然石? | 加古川市志方町 |
こけ地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市東神吉町 |
中津の石仏 | 阿弥陀如来 | 加古川市加古川町 |
胴切れ地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市志方町 |
志方阿弥陀仏 | 阿弥陀如来 | 加古川市志方町 |
神木の石仏 | 阿弥陀如来 | 加古川市平荘町 |
宮前石仏 | 阿弥陀如来 | 加古川市志方町 |
長楽寺の石幢 | 地蔵菩薩 | 加古川市志方町 |
胴切れ地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市加古川町 |
堂山の六地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市志方町 |
一本松の八つ仏 | いろいろ | 加古川市志方町 |
北野の六地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市野口町 |
皿池 二尊仏 | 阿弥陀如来・地蔵菩薩 | 加古川市志方町 |
セイメンさん | ???? | 加古川市上荘町 |
六地蔵 | 地蔵菩薩 | 加古川市平荘町 |
加西市 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
腰折れ地蔵 | 地蔵菩薩 | 加西市市村町 |
よばりこき地蔵 | 阿弥陀如来 | 加西市北条町 |
地蔵菩薩と種子仏 | 地蔵菩薩・その他 | 加西市山下町 |
ミニ石仏(道標) | 地蔵菩薩? | 加西市吉野町 |
玉野石仏 | 阿弥陀如来 | 加西市玉野町 |
上宮木石仏 | 阿弥陀如来 | 加西市上宮木 |
玉野薬師堂 | 阿弥陀如来種子 | 加西市玉野町 |
山伏峠の石棺仏 | 阿弥陀如来 | 加西市玉野町 |
大谷不動 | 不動明王・その他 | 加西市上万願寺町 |
大村石仏 | 阿弥陀如来 | 加西市大村町 |
王子町の六地蔵 | 地蔵菩薩 | 加西市王子町 |
下万願寺の石仏 | 地蔵菩薩 | 加西市下万願寺町 |
普明寺の石仏 | 釈迦如来・地蔵菩薩 | 加西市大工町 |
遠坂峠の石仏 | 大日如来 | 加西市 |
朝妻の石棺仏とキリシタン地蔵 | 阿弥陀如来・地蔵菩薩 | 加西市 |
周遍寺の石棺仏 | 地蔵菩薩 | 加西市 |
安養寺の石仏 | 如来・不動明王・毘沙門天 | 加西市豊倉町 |
上宮木の六地蔵 | 地蔵菩薩 | |
長円寺板碑 | 阿弥陀三尊 | 加西市福居町 |
長円寺巡礼路 | いろいろ | 加西市福居町 |
百代寺の鯖大師 | 弘法大師 | 加西市朝妻町 |
姫路市 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
藪田六地蔵 | 地蔵菩薩 | 姫路市藪田 |
山田石幢 | 地蔵菩薩 | 姫路市山田 |
福円寺の石棺仏 | 不動明王 | 姫路市的形 |
神埼郡・飾磨郡 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
高星山山麓の水くみ場 | 薬師如来・その他 | 神崎郡大河内町 |
深山トンネル | 馬鳴菩薩・不動明王・その他 | 神崎郡大河内町 |
黒川の滝不動 | 不動明王・子安大師 | 神崎郡大河内町 |
神積寺の板碑 | 阿弥陀如来板碑 | 神崎郡福崎町 |
芦谷の滝不動尊 | 不動明王 | 飾磨郡夢前町 |
三枝草の板碑群 | 地蔵菩薩・その他 | 飾磨郡夢前町 |
宝積院の石仏 | 三十三観音・その他 | 飾磨郡夢前町 |
宝積院の石仏その2 | 聖観音・その他 | 飾磨郡夢前町 |
根宇野の首切り地蔵 | 地蔵菩薩 | 神崎郡神崎町 |
朝来郡 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
行者岳の行者堂 | 行者像・他多数 | 朝来郡朝来町 |
直谷不動尊 | 不動明王 | 朝来郡生野町 |
与布土の石仏 | 毘沙門天? | 朝来郡山東町 |
銀山街道の石仏その1 | 地蔵菩薩・弥勒菩薩・その他 | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その2 | 不動明王三尊 | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その3 | ????? | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その4 | 大日如来・地蔵菩薩 | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その5 | 青面金剛・??? | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その6 | 地蔵菩薩 | 朝来郡生野町 |
銀山街道の石仏その7 | 地蔵菩薩 | 朝来郡生野町 |
米屋町の名号石 | 地蔵菩薩・その他 | 朝来郡和田山町 |
安井口の名号石 | 不動明王・その他 | 朝来郡和田山町 |
加都の○○石仏 | ???? | 朝来郡和田山町 |
加都の地蔵菩薩 | 地蔵菩薩 | 朝来郡和田山町 |
法宝寺の石仏 | 馬頭観音・その他 | 朝来郡和田山町 |
生野町和田庚申堂 | 愛染明王 | 朝来郡生野町 |
七所庚申(高路) | 青面金剛 | 朝来市生野町 |
七所庚申(大外) | 青面金剛 | 朝来市生野町 |
七所庚申(梅ヶ畑) | 青面金剛 | 朝来市生野町 |
七所庚申(大明禅寺) | 青面金剛 | 朝来市生野町 |
氷上郡 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
観音寺山で出会った石仏 | 不動明王・地蔵菩薩 | 氷上郡市島町 |
鴨内峠の石仏 | 地蔵菩薩 | 氷上郡市島町 |
山田の双体仏 | 弘法大師・地蔵菩薩 | 氷上郡山南町 |
坂尻不動尊 | 不動明王・行者像 | 氷上郡山南町 |
鐘が坂隧道の石仏 | 法道仙人・地蔵菩薩 | 氷上郡柏原町 |
京都府 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
田谷の青面金剛 | 青面金剛 | 天田郡夜久野町 |
田谷垣の青面金剛 | 青面金剛 | 天田郡夜久野町 |
ツノ出し如来 | 大日如来? | 天田郡夜久野町 |
巡礼尾の石仏その1 | 地蔵菩薩・弘法大師 | 福知山市 |
巡礼尾の石仏その2 | 地蔵菩薩・行者像 | 天田郡三和町 |
千原峠の石仏 | 地蔵菩薩 | 天田郡夜久野町 |
三郡山の石仏 | 地蔵菩薩 | 京都府綾部市 |
現世の青面金剛 | 青面金剛 | 天田郡夜久野町 |
穴裏の地蔵菩薩 | 地蔵菩薩 | 福知山市 |
高内の青面金剛 | 青面金剛 | 天田郡夜久野町 |
副谷口の青面金剛 | 青面金剛 | 天田郡夜久野町 |
仏坂峠の地蔵菩薩 | 地蔵菩薩 | 天田郡夜久野町 |
滝谷の石仏 | 地蔵菩薩 | 天田郡夜久野町 |
その他 | ||
---|---|---|
名称 | 仏の種類 | 場所 |
浄土寺の石仏 | 地蔵菩薩・阿弥陀三尊 | 小野市浄谷 |
鍬渓の薬師如来 | 薬師如来 | 小野市来住町 |
養父寺の石棺仏 | 地蔵菩薩 | 小野市来住町 |
河高八幡の石棺仏 | 毘沙門天 | 加東郡滝野町 |
大畑の地蔵菩薩 | 地蔵菩薩 | 加東郡吉川町 |
安田坂の石仏 | 地蔵菩薩 | 多可郡中町 |
上戸田の延命地蔵 | 地蔵菩薩 | 西脇市上戸田 |
しら坂峠の石仏 | 地蔵菩薩 | 西脇市(加東郡社町) |
笹部の庚申塔 二基 | 庚申塔 | 川西市笹部 |
一畑薬師 | 薬師如来 | 川西市笹部 |
六角地蔵 | 地蔵菩薩 | 多可郡黒田庄町 |
天谷の青面金剛 | 青面金剛・その他 | 出石郡但東町 |
西谷の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
河本の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
日向の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
三原の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
平田の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
佐田の青面金剛 | 青面金剛 | 出石郡但東町 |
屏風谷の大日如来 | 大日如来 | 神戸市北区 |
黒甲越の大日如来 | 大日如来 | 神戸市北区 |
夢見地蔵 | 地蔵菩薩 | 三木市 |
美嚢川沿いの地蔵菩薩 | 地蔵菩薩 | 三木市 |
細川古道の石仏 | 弘法大師 | 三木市 |
細川町の青面金剛 | 青面金剛 | 三木市 |
金剛寺の石棺仏 | 阿弥陀三尊 | 高砂市 |
大日寺の石仏 | 阿弥陀如来 | 高砂市 |
ひとえ坂の石仏 | 地蔵菩薩 | 養父郡養父町 |
出石谷山の六地蔵 | 地蔵菩薩 | 出石郡出石町 |
出石岩鼻の地蔵菩薩 | 地蔵菩薩・その他 | 出石郡出石町 |
波田大師の石碑 | 梵字・その他 | 三田市 |
波田の読誦塔 | 文字 | 三田市 |
畦倉 磨崖碑 | 種子・文字 | 三田市 |
円城寺峠の石仏 | 地蔵菩薩 | 但東町・久美浜町 |
上三草の磨崖仏 | 地蔵菩薩・阿弥陀如来 | 加東郡社町 |
瀬戸地蔵 | 地蔵菩薩 | 篠山市今田町 |
メールはこちらへus4k-smd@asahi-net.or.jp 別冊 山であそぼっに戻る 本家 山であそぼっに戻る |