長坂山

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『淡河』、『有馬』、『前開』、『神戸首部』を参照いただくようお願いいたします。

2004. 1.24.  土曜日  晴れ  気温寒い
先週のシビレ山周辺が面白かったので、今週もその近くを走ってみます。表題は長坂山となっていますが、 実際は藍那古道(義経道あるいは丹生山縦走路とも言う)から徳川道と繋ぎ、折り返して長坂山道で周回をします。 藍那古道と徳川道は大昔に走ったことがありますがもう記憶も定かではありません。 長坂山道は今回初めてですのでどんな道か興味津々。スタートゴールは衝原湖にあるサイクリングターミナル駐車場を 利用します。9時半スタート。

県道を少し東に走り、老人ホームを越えたところに丹生神社の鳥居とバス停がある。そこの道標に書かれている 『藍那(太陽と緑の道)』の指す方向を見てみると、畑の中の小径がそれのようだ。要所要所に小さなプレートが あるのでそれを目印に畑を抜けると竹藪の中に入る。いよいよ山道となってくる。

分岐に『オートバイ通行不可』の標識がある。昔、来たときはそのタイヤでえぐられた路面がとんでもない 状態だったのを思い出す。分岐にある小さなため池には全面に氷が張っていた。こんな光景を見るのも 久しぶりのように思える。昨今の町中では見られないからねえ。
今回はどんな楽しい道かなあ・・・快適だねえ・・・

いきなり山深くなったように感じたが右手の谷をのぞき見たら田圃が大きく広がっていた。 道は広くて快適そのもの。小さな水たまりに氷が張っていたのでMTBで乗ってみたら バリッと割れて危うくつんのめりそうになる。割れた氷を見たら厚さが3センチもある!! 今日は汗も出ないのでやはり山は寒いんやね。

こんな所にも廃車がある。どこからどうやって運んできたのかミステリーです。 よくよく見たら周囲もゴミだらけ。『太陽と緑の道』は『廃車とゴミの道』の間違いでは?? できるだけゴミを見ないようにして走り抜けます。下り基調で楽しくなったなあと思った頃、 道は舗装路になってしまいます。ここから藍那まではずっと舗装路の下り。あまりにつまらないので ちょっとその辺のヤブに頭を突っ込んでみましたが道はありませんでした。(^_^;)

長坂山への分岐が左にあるのを確認しながらダウンすると県道手前にある藍那小学校に出る。11時。 ここからどう行くか地図を 眺めていると工事車両を誘導する警備員のおにいちゃんがやってくる。「こんなところをうろうろすると 危ない」って、注意されるのかと思ったら「徳川道だったら、あの高架下を抜けて、あっちに見えている 激坂をヒルクライムしたらええよ」おぉ?!このおにいちゃんもどうやらバイカーのようです。
藍那集落の激坂を登っていく徳川道はセミダブル??

集落の中はおにいちゃんの言うとおり舗装の激坂でした。昔の記憶が無くなっていたのでこんなに きつかったかなあ?と思うほど。押して登りたかったがおにいちゃんの熱い視線を背に受けているので 前輪が浮きそうになりながらも漕いで登る。(全コースでここが一番きついかもね)

正面の石垣に太陽と緑の道の道標があるので、それにしたがって白川の左を選ぶ。人家はなくなって そこからは棚田跡の道となる。分岐があって『右 三木 左 太山寺 道』と彫られた自然石がある。 道という文字が異体文字でないから最近のものかもしれません。こんどは道標の石仏がありますが、 こいつは結構古い。サイドに『文化十一戌(1814)』『左 太山寺』と彫られている。 たしかここからは徳川道になるはずだが、昔は太山寺への参道も兼ねていたということでしょうか。

道標の先ではなにやら作業の真っ最中であった。『ささゆりの里』と書かれた看板があって棚田の奥には 東屋も見える。国営明石海峡公園のプレートもあり、どうやらこの一帯を公園化する計画らしい。 道は左右に分かれているが左の簡易舗装の下りが正解でした。ちなみに右の地道を少し行くと展望の良い所があり、 左右に遊歩道が下っています。

徳川道は大名行列が通行できる様に作られた道なのでシングルトラックより広く、ほとんど 林道と言っていいほど道だった。アップダウンもなくスイスイと進める。 予定としては、しあわせの村のゴルフ場横を抜けて白川に一旦降りるつもりだった。 その分岐にやってきたが昔の記憶と違っている様に思え、まだ先だろうと勘違いして素通りしてしまう。

途中でおかしいと思ったが、このまま行けば木見峠だろうと見当がついたので前進する。 というよりここは真性シングルトラックですごく面白く引き返すことなど出来ません。 正面に現れた分岐(道標無し)は右。むちゃくちゃ気持ちよく乗れますぞ! あっというまに終点に来ました。足元には林道があり向こうには西神戸の変電所があります。 やはり木見峠でした。
木見峠への道も楽しいぞ鉄塔の岩場で昼食

この林道に降りて奥へ行ってみるとなんだか庭木の栽培をしているような所でした。引き返して またまた乗り乗りのシングルを楽しむ。先ほどの分岐で左に戻れば正規の徳川道から白川へ下れるが、 正面の道がどうなっているか確かめたくなり下っていくと送電線の鉄塔(兵庫線 四)に着いた。12時05分。 鉄塔の先が岩場だったが、そこはびっくりするぐらいに真っ平らになっていて日当たりもよい。 ということでここで食事となった。

地形図を見ると、ここから下って高速道を回り込んでも白川へ行けるし、あるいはそのまま尾根に登れば 徳川道へも復帰できそうな感じである。片づけをして岩場から下りはじめるが、これまた楽しいダウンだった。 降りたった谷は奇妙な岩場だった。浸食された岩盤には地層のように横筋が走り、その層が抜け落ちた所は 穴蔵や棚の様になっている。もちろんここもパフォーマーM氏の独断場です。
M氏大はしゃぎ!岩場の様子からアンコールワットの谷と命名

細い谷を抜けるとそこは広大な耕作地だった。作業道を走って出口に向かう。出口はネットで通せんぼされて いたのでそれをくぐって振り返ってみると『立ち入り禁止』と書かれていました。う〜ん、逆から来たんだから しょうがないかぁ〜。

真上には高速道、正面には舗装の道路が地形図にある点線の道にはずだが・・・・、どうやら舗装路に変身しているようだった。 仕方なくこれをえっちら登っていく。すると尾根で徳川道と合流したがやはりここも舗装路と化していた。 見覚えのある石仏もすっかり明るくなった舗装林道の横でたたずんでいた。13時20分。 とりあえずこの徳川道を逆走してけば素通りした分岐まで戻れます。
高速道の上をまたぐオフロードバイクでえぐられた道

途中でMTBのおにいちゃんと出会いました。持っている地図を見せてもらい情報を交換する。 高速道路を跨ぐ陸橋(石打橋)を越えて向こう側の尾根に登るとまたダートになる。ここからは しあわせの村施設がよく見えます。金網の向こうにゴルフ場を眺めながらのんびりと走る・・・わけにはいかない。 オフロードバイクが水たまりをヌタ場のようにしているので注意深く横手を抜けなければいけません。 さらに赤土の路面を大きくえぐり取っています。登りでも乗車できる区間だけに残念です。

分岐に戻りました。ここからは同じ道なので迷うことなく思う存分走れます。県道で警備員のおにいちゃん に礼を言って長坂山分岐までやってきました。14時。簡易舗装の細い道でしたがずっと奥まで続いています。 そんな奥にも田圃が残っていた。この道は作業道なのでしょう。長坂山の標識にしたがって進んでいく。

植林の斜面を登りピークにたどり着きました。14時30分。ここには三角点があるはずです。道の左に草を かき分けるとありました!三等三角点、点名長阪です。標高391.5m。目的の長坂山はこのピークのむこうにあって ここではありません。短いダウンで長坂峠(四差路になっていて左に東下七社神、右に泉台7丁目とある)に下って登り返せば プラ階段のある鞍部となる。この階段を1分ほどで長坂山になる。標高397m、三角点無し。

山頂にはスペースもなく、鉄塔巡視路の途中といった感じで、わずかに無線局のプレートが1枚ある。 少し下にある鉄塔は『行ってこい』で風も冷たかった。山頂に戻って最後のコーヒーブレイクを楽しむ。
長坂山からの階段下りいつものパターンに・・・?

さて、長坂山道(太陽と緑の道)のダウンヒルを楽しみましょう!!ガンガン下ろうと思ったとたん 分岐が現れました。太陽と緑の道はこの尾根から右に下っています。しかし出来ればこの尾根を辿ってみたいと 思っていたら、『東下 城山南尾根』と書かれた古い板きれがぶら下がっている。 「下るのはおもろないから、これで行こか!!」と向井っち。賛成して尾根をそのまま走っていく。 すぐに鉄塔があるが、手前を右に。

とたんにヤブっぽくなって行く手に暗雲が漂う。その後も快適路とヤブが交互に訪れる。しかし これくらいの方が面白い。二人で叫び声をあげながら走っていくときれいなシングルトラックと交差する。 城山はまだ先のほうだと思うが、この快適そうなシングルに目がくらんで右に曲がってしまった。 荒れた棚田跡を下って地形図にある蛇池の横をすり抜けると太陽と緑の道に復帰してしまった。

今度こそこのまま下界まで一直線と思っていたがまたまた分岐で違う方向へ行ってしまう。 どうも脇道を見逃せない悪い癖が出てしまうようだ。「今日は家族で焼き肉食べに行くから早く帰りたい んやけど・・・」M氏が軽く泣きを入れるが無視。シングルと林道が交互に現れなおも直進を続けると とうとう行き止まりになってしまった(この時点で焼き肉に黄色信号がともる)。少し引き返して左の水路を下ると 畑の広がる台地にでた。15時45分。
帝釈山縦走路が一望ですぅ!!
思いも寄らなかったが、ここからは帝釈山山系がすべて見渡せるではありませんか!! まもなく夕日になろうとしているオレンジがかった陽光を受けて鮮やかです。 「いや〜っ、いいねえ!!」いつもの決めぜりふが二人の口からでる。県道に出て舗装路を走り 駐車場には16時05分着だった。(焼き肉に間に合う様で面白くないなあ・・・)

今回の長坂山の地図は こちら(約270k) でごらんください。

それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる