三久安山

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『音水湖』、『戸倉峠』を参照していただくようお願いいたします。

2013. 5. 2.  木曜日  小雨後くもり  気温  寒い

今から何年前になるだろう。当時は南から三久安山へ登るのが通例だった(それしか ルートが無いと思い込んでいただけだが・・・)。初めて北尾根を歩いたら、ずーっとブナが続いているのに 驚くと共に、ここをMTBで駆け抜けたら気持ちいいだろうと思ったことが今回の山行きのきっかけだ。

暑くならないうち、つまりGWにやってしまおうと計画を練る。下山は北尾根から藤無峠へ下り、そこから 林道を駆け下って公文でゴールだ。問題は登りをどうするか。溝谷から登るのは距離が長すぎて 私の手には負えない。そこで以前も利用したことのある谷(名前はわからない)の林道を使う。

この先でちょうど舗装路が終わる大山祇大神

公文川を遡り、志倉との分岐を過ぎた所に空き地があるのでそこがスタート地点。 以前に乗っていたような四駆なら別途地図にある『C』まで行けば時間の短縮になるが、 今の車で未舗装を走る気にはなれない。準備を済ませて9時スタート。

舗装路はすぐに終わって未舗装の林道となる。途中に広場がありそこの樹木だけ手つかずで 巨木だった。小さな祠があることからここは神域で昔から守られてきたのだろう。 中には大山祇大神のお札があって、林業作業の安全が祈願されていた。

そこそこの滝もある『C』地点。ここを左へ

滝を眺めたり、たたら人たちの墓石を見たりしながらのんびりと行く。出発時はどうもなかったのにこのあたりから 小雨が降り始める。一瞬、帰ってしまおうかとも思ったが行ける所まで行ってみようと思い直す。

分岐の『C』地点に到着。小雨は続いている。ここにも10基以上の墓石があるが、これらは 周辺から集められたもので古くからここにあったわけではない。

さて、この林道のどこから登るか?いくつか候補を考えていて、そこに到着するたびに周辺を覗いてみるが もう一つピンとこないので先に進む。こうなったら林道の終点まで行き、そこでもダメだったら引き返しつつ 適当に登るとする。

『E』から強引に登るブナが現れ始める

地形図にある林道の終点よりさらに奥へと道は延伸していた。地図にある『E』で立ち止まる。 林道は尾根を回り込んでさらに奥へと続いていた。いったいどこまであるのかそれも興味がある。 ここで立ち止まったのは、昔OAPさんがここから登ったというのを聞いていたからだ。 確かにここから登ると山頂は目の前となる。

等高線の傾斜はけっこうあるが、まあなんとかなるだろう。ただ、尾根に乗るために斜面をよじ登るのが 一苦労。右肩にMTBを引っかけて右手で支えるために、使えるのは両足と左手のみ。ともすれば滑り落ちそうに なったりもするが長年の経験?でなんとか尾根に乗る。

稜線までまもなくだ振り返ると藤無山が

尾根に乗っても担ぎ一辺倒なのでゆっくりと一歩ずつ進むしか無い。10時35分に登り初めて ちょうど1時間で稜線に到着。いつのまにか小雨も上がって晴れ間も見えるようになってきた。 振り返ると藤無の山が大きい。
無人の山頂、独り占めさて北尾根を下るぞ

平日とはいえGWのど真ん中だから誰かいるだろうと思っていたがなんと無人だった。 しかも雨は上がったとは言え冷たい風で5月とは思えない。 とりあえず食事を済ませて冷え切った身体を奮い立たせて出発だ。 12時10分。
落ち葉のクッションが心地よいいつまでも残って欲しいブナの尾根

地形図を見てもらえばわかるが山頂から1012ピーク手前の鞍部までは95%乗れる。1012へ担ぎ上げて ここからさらに次の鞍部までもほとんど乗れる。
戸倉スキー場が見える1067への登り。ブナだらけだ

周辺の木々にはまだ葉が出ていないので隙間から山々が見える。戸倉スキー場の最上部、左へ行くと赤谷山だ。 スキー場の左奥はまだ雪が見える氷ノ山。よそ見をしながら下るのは危険なので立ち止まってそれらの展望を楽しむ。 1067への最後の登りもブナに癒されながらなのでさほど辛くは無い。
藤無山をバックに黄色で登ったが白コースもいいかも

1067で方向を東へ転じる。ここからは営業をやめて久しい新戸倉スキー場のゲレンデ跡が見えたりする。 ちょっと乗りにくい尾根だが『G』付近からおもしろく乗れる。やがておなじみの展望尾根に到着。
林道を走るオフロードバイク林道に降り立つ

展望は良いがこの辺は乗れない。クランク状に尾根を曲がって右下に見える作業道に降りる。 そこからは気持ちよく藤無峠まで乗れる。峠には13時55分。 この峠には残念ながら石造物は無い。藤無し改め石無し峠てのはどう?

オフロードバイクが下っていくのを上から見下ろしていたがスピードはのろのろだった。 あれならMTBの方が速いかも。といいつつ私ものんびりと下る。ガレがひどい所もあるので 普通乗用車は無理だ。

最高速27.4kmで距離は約6km。ガレているし、ぬかるんだ所が多いので車体はもちろん 全身泥だらけ。駐車ポイントには14時20分。急いで車体とタイヤを川で洗って荷台に積み込む。 念願の北尾根縦走がMTBで達成できて大満足だ。

今回の三久安山の地図は こちら(約230k) でごらんください。


それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる