狩谷山

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『郷原』を参照していただくようお願いいたします。

2013. 8.18.  日曜日  晴れ  気温  ひたすら暑い

せっかくのお盆休みなのにどこの山にも登りたくないと思わせるほど暑い。が、気持ちを奮い立たせて MTBしてみる。長い期間乗っていないともう乗れなくなるのではと不安になってくるのだ。 とりあえず簡単でショートコースということでこの山にする。

智頭から沖の山林道を行く。現在は全線舗装されているが、昔はフラットダートの路面で、しかも緩い傾斜が延々と続くので でMTB初心者の私でも楽しめた道だった。なぜ緩い傾斜のダートだったのか?それが林鉄跡だと 知ったのはずいぶんと後のことだ。今回はその林鉄跡が残っているであろう箇所の下見も兼ねての 山行きとする。

林鉄跡のあるゲート前を素通り(地図の『A』)舗装林道の脇に止める

別途地図の『A』がその入り口となる。ゲートが閉まっていて進入禁止となっているがその横には 『国有林と森林軌道跡』と書かれた(英語表記までされている)写真付きの立派な案内板がある。 この写真を見たらだれもが奥へ行ってみたくなるはず。

ゲート前にスペースがあるがそこに駐車はできないのでちょっと峠よりの所に駐車して 9時55分スタート。気温は24度だが日の当たっている舗装路は暑い。 へろへろになって『おおたわ』と呼ばれる舗装路林道の町界に到着。10時20分。

おおだわに到着

今回は智頭町側から登ったが、 2005年 は吉川側から登っている。こちらのほうが距離も長かったが、今日の方が疲れたのは年齢のせいか・・・。 その前回同様にここより町境界の尾根へ登る。 いきなりの急斜面を担ぎ上げるのだ。
登り切った所から東仙を振り返る

登り切った稜線から振り返ると東仙(とうせん)が大きく見える。東仙は 数年前までは登るのがたいへんな超ヤブ山だったのがいつの間にか登山道が出来たので 簡単に登れるようになってしまった。そのせいか、今日も一台登山口付近に駐車している。
さっそく乗車だ道の脇にはブナの巨木も

昔よりは道は明確になっているように思える。さっそく乗車だ。ここから狩谷山までは2.2km、 下山予定地の芦津・吉川越えまではさらに1.0km。歩くとそこそこだが、MTBで普通に走れば あっという間。
ナイスな杉だゲートな杉だ

早く走るともったいないのでデジカメでセルフで動画やら撮影しながらのんびりと行く。 三室、くらます、氷ノ山の見える箇所もあったりする(昔はなかった)が夏の空はかすみが ひどい。
様変わりで驚きの山頂ハイカーが来てさらに驚き

山頂には11時20分。到着して驚いた。昔は薄暗くて蠅がまとわりついて食事もまともに 出来かねる所だったのに、今は切り開かれて暑い日差しのある山頂に様変わりしていた。 あまりに暑いのでベンチではなく、横手の日陰で食事をする。

すると背中から人の声が・・・。まさか、こんな所をハイカーが来るわけもないと 思い込んでいたのだが、ほんとにハイカーがやってきた。 聞くと、東仙まで行くという。スタート地点がどこか聞かなかったが(たぶん若杉原生林) たしかにここを経由して東仙なら歩き応えはある。

芦津・吉川越え

芦津・吉川越えには12時10分着。狩谷山山頂からの下りは急な階段で乗れないが、 それ以外の下り箇所はほとんど乗れると言って良い。しかもハイカーもほとんどいない (今回はいたが・・・)ので、いらぬトラブルも無い。 しかも、後半は森林軌道跡の見学もできる??

この峠の正面には若杉原生林へ続く激登りの階段がある。 ほんとは左斜面に楽ちんなショートカットコースがあるのだがほとんどの人が知らなくて、ヒーヒー言いながら 階段を登っている。左へは階段の下りがあり、吉川へ続いている。 今日はいよいよ念願の右への下り、芦津越えコースだ。

傾斜は非常にゆるやかなものの、峠道の形跡も残っておらず、乾いた所を選んで歩かないとくるぶしまで 泥に埋まってしまう。途中で古くて廃道になった作業道と合流するのでそちらを歩く。 やがて目的の林道へ出た。12時40分。

林道に出たが・・・(地図の『E』)

無人だと思っていたのに車が数台止めてある。ここから左へ曲がろうかと思っていたのにどうも無理っぽい。 仕方なく林道の入り口方向へ向かう。途中でダンプとすれ違う。「なんでこんな所にいるんや?」と言われたら 吉川から峠を越えて来たとでも言い訳しようか。
伐採されて積み上げられた木材林道入り口(地図の『A』)に戻る

今走っているフラットダートも昔は林鉄が走っていたはず。左手に川があり、その向こうにもそれらしい遺構が 見え隠れするのだが、同時に重機も見えるので遺構の破壊も進んでいるかも・・・。 途中にある看板によると年内は雪が降り始めると思われる頃まで(11月29日)たっぷりと作業するようだ。 林鉄跡見学は当分おあずけかも。
林道入り口にある写真麓の小学校跡地にある動車

今回の狩谷山の地図は こちら(約120k) でごらんください。


それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる