三室山〜カンカケ峠

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『西河内』を参照していただくようお願いいたします。

2011. 2.26.  土曜日  晴れ  気温あったか

雪山歩きの楽しさはわかっているつもりだが、根が寒さ嫌い(反対に暑さには強いつもりなので 夏の薮山も案外平気)なのでなかなか重い腰が上がらないのだ。 今回はTQFさんから誘いをもらったのでなんとか朝も起きることが出来た。

最初は竹呂山からカンカケ峠まで歩こうという提案だったが、せっかくだから三室山からにしようと、 この軟弱者のやまあそが言う。下山予定地のカンカケの峠から下りたった県道に回収車を止めて、 除雪の出来ている竹呂への林道分岐までもう一台を止める。8時20分スタート。

旧活動センター跡を登る夏道を離れて急斜面を行く

野外活動センター跡は雪が積もればその存在があったことすらわからない。 その林の中を最初からスノーシューを履いて登っていく。長い間倉庫に眠っていた スノーシューのゴムベルトは硬化しており、締め付けが弱いとすぐにはずれてしまうのだった。 メンテは重要やなあ・・・。

林道終点から登山道となるが単独男性がワカンを装着している最中だった。挨拶をして、我々は夏道を 行くと思いきやいきなり植林の急斜面に取り付く。「こっちのほうがええんや」とTQFさん。 その後ろをしずしずと着いていく。壁のような斜面をヒーヒー言いながら登る。 「雪山はスキーで登る方が速いよねえ」って会話していると 前方にそのスキーの方がいた。それを追い越していく我々って??

植林帯を終わって空が広がってきた難所その1、鎖場

この辺りになると夏道がどこかはもうわからないが、残っている踏み跡などもあったし、 基本、登りなので迷うことはありえない。私のような者でもペースがそこそこ良いのも雪がよく締まっている ためだろう。このコースでの難所と思われる鎖場もクリアー。
頂上は目の前樹氷も残っていた

山頂が近づくと周囲は雪原となり一気に開放感が味わえる。雪原には多くの足跡があるが、 今日は我々が一番のようだ。見ると樹氷も残っていて白い花を咲かせていた。
TQFさんの向こうに氷ノ山沖ノ山の向こうは大山

山頂には10時40分。岐阜県の山にいるはずの矢問さんを無線で呼んでみるが空振り。 大勢と登っているから無線はリュックの中なのかも・・・。
おなじみの山々

山頂の手前にある展望地からも大山がくっきりと見えていたので、山頂からの展望も 期待通りのものだった。私にもうちょっと体力があればここから戸倉峠までも行けそうなのだが、 ここから見えるかぎりわずかの距離に感じてしまい、変な色気が出てきそうなのが怖い。
竹呂への尾根に乗るあるとき〜♪

途中で出会った二人のハイカーはまだ登ってこない。とりあえず我々は竹呂への尾根に乗ることに。 雪の三室をピストンで下るのはまことにつまらないと思うのは私だけか。 せっかく雪がチシマ笹の薮を隠してくれているのだから、夏道の無い大通(オドレ)峠へ下るか、 今回のように竹呂へ下るのが楽しい。

竹呂の尾根に入った所で無風なのを良いことに早い食事とする。 出発時にTQFさんが「今日の昼食はゆっくりと時間が欲しい」と言うので なんのことかと思ったら、なんとブタマンを食べるのだと。 ブタマンはもちろん551蓬莱だ。コッヘルの底に網を立ててブタマンの蒸し器とするのだった。

このコブが二つ目の難所走り出したくなる

振り返ると頂上には二人の姿が見えた。我々も食事を終えて再スタート。目の前には 稜線をふさぐように存在するコブがある。写真ではわかりにくいがこれがまあまあの難所なのです。 普通ならコブの左右どちらかを巻けば良いのですが、左右ともけっこうな傾斜なので 滑り落ちると赤西渓谷まで真っ逆さま? 今回はダイレクトに登ることに。

それを過ぎるとまた穏やかな雪尾根に戻る。この辺が中ショウ台と呼ばれる箇所なのだが、どう考えても 先ほどのコブをそう呼ぶ方が他の山から見たときに納得できる地形なのだが・・・。

1198ピークは巻いて大ブナと出会う竹呂谷への鞍部着

1198のピークは下ショウ台と言う。ここはルートが90度に折れる所なので ピークまで行かずに斜面を巻いて尾根に復帰する。そのままずるずる下ると竹呂谷への鞍部となり 登山道標識も目にするようになる。12時半。
竹呂山山頂

ここからの登り返しもダラダラと長く感じられて冷えた身体が再度ヒートアップ。 山頂には12時50分到着。さすがに三室よりは雪は少ない。ここまではかすかに残っていた 先週以前の他人の足跡もここからは皆無となるのだった。

無積雪時にカンカケまで歩いているので不安はない。その時のコースと周囲の雰囲気を思いだしながら 歩くが、やはり雪があるとなにか違った山のような印象を受ける。

カンカケへのコースで一番良い所

秋には紅葉が、そしてこの季節は真っ白な雪原歩き。気持ちも落ち着く良いコースだ。 しかし、初めて来たときには無かった無粋なテープがあちこちに見受けられた。 HPでコースを紹介してしまうと、どうしてもバカも来るようになってしまうのは 致し方ないが、ここは あるがままの自然が受け入れられないような人が入るような山では無いことを知るべし。
カンカケ近し峠に降り立つ

峠には14時10分。車を通すために深く掘り下げられた現在のカンカケ峠。 石仏などは見あたらなかったが、『ふれあいの道』と書かれた古い道標が残っている。 それには三室山登山口にあった野外活動センターまで8km、波賀のサイクリングターミナルまで5.5kmとある。 後山の全貌が望める展望を後にして林道を下り始める。
林道途中から三室を眺める

昔、自動車でこの林道を利用して波賀まで抜けた記憶があるのだが、今はその面影はない。 途中にのり面の崩れた箇所がいくつもあるし、谷に面した箇所は路面が流されていたりする。 これを改修するような余分な予算はないのだろう。

南に面した道は雪が無く、日光が遮られている箇所は腐った雪でスノーシューが必要となる。 林道歩きは楽勝かと思っていたが距離も長くて、そういう箇所があるので時間だけが 過ぎていくような気分になる。

林道を下るゲートを抜けるとゴールだ

長い林道に飽きたのか、TQFさんは途中で無茶なショートカットを試みたりする。 時間でいうと林道を歩いた方がよほど速いのだが・・・。 そんな遊びも挟みつつ林道のゲートには15時40分。 ゲートのそばにある民家のおばあさんに挨拶をして通り抜ける。

今回の三室山〜カンカケ峠の地図は こちら(約220k) でごらんください。


それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる