モロケ谷の頭

はじめに:このレポートは国土地理院発行、2万5千分の1
『村雲』、『福住』を参照いただくようお願いいたします。

2006.12.31.  日曜日  晴れ時々曇り  気温ふつう
2006年の大晦日、まさに今年最後の山行きとなりましたが、締めくくりはMTBにて、 場所はひさしぶりに北摂とすることにしました。 ルートは別途地図のように2ステージに設定しましたが、 その場の状況によっては変更するのはいつもの通りです。

いつも問題になるのは駐車場所ですが、スタート地点に予定していた 広い谷の入口にはおあつらえむきな広場がありました。 目印は小さな橋を渡ると耕作地の真ん中にデンと岩混じりの小山がある。 耕作地にしようとして途中で整備放棄したような感じだ。 横手にある小屋にいたおばちゃんに許可をもらってそこを駐車場所にする。 10時スタート。

農道を伝って広い谷を北上すると左手奥に鉄塔が見えてくる。 そこの根元が巡視路の入口だ。 雑木斜面のプラ階段を登っていく。途中に鉄塔があるがそこから送電線は 2系統に別れる。その後その2系統の送電線は平行に北上するが、 西にあるのが『甲』、東にある鉄塔が『乙』と命名されている。
鉄塔を目指すと入口がある稜線に出ると向こうはゴルフ場

稜線の反対側には『ベル・グリーンゴルフ場』がある。ゴルフにはまったく興味はないが、 昔行ったところにあったゴルフ場が次に来てみると名前が変わっていたりする。 ゴルフ場業界も弱肉強食の世界できびしいようだ。ちなみに焼き肉屋業界だと焼肉強食っていうのだろうか? 珍しい形のプラ階段を登ると『乙80』鉄塔。 そしてそこには大展望があった。
『乙80』は大展望。行く手向こうは毘沙門、雨石がある

振り返ると深山が見えるが逆光のために撮影は無理。そこで 正面を撮影してみる。2系統の送電線の向こうには目的地である 『モロケ谷の頭』とさらに向こうには毘沙門山と雨石山がある。 左手にはゴルフ場の敷地とクラブハウス。人の気配がしないので どうやら雪でクローズしているようだ。
乗り、乗り〜さらに乗り、乗り〜

この巡視路に沿うようにある雑木林の木々はすべて低い背丈に 切りそろえられている。それは頭上にある送電線と距離が近いために 木々が育ちすぎると高電圧の送電線とショートするおそれがあるためです。
クラブハウスが近くなる。南西方向には弥十郎

クラブハウスが近くなり最初の要注意地点が近づいてきました。 つまり巡視路からいったん舗装路に降りなければいけないのです。 『乙78』から『甲77』となってそこが終点になります。 終点の『甲77』から舗装路に降りる巡視路があると思いこみ、 それとおぼしき切り開きを下っていったが、それはとんでもない間違いだった。 雪と濡れた落ち葉で滑落しそうになりながらなんとか川に降り、 そこから這い上がって舗装路に出る。11時05分。

その舗装路をちょっと下ると正規の巡視路出口があった。 どうやら『乙78』の付近に降り口があったようだ。 「まあ、降りれたんやから良しとしよう」というM氏の言葉にほだされて 次なる登り口を機嫌良く探してしまうお人好しのやまあそでした。
谷を登っていく雪の残った巡視路

その入口はさらに舗装路をちょっと下った向かい側の谷付近にある。 そこは谷道だったが整備されており歩きよかった。 谷の源頭付近から巡視路の標識に従って左に折れる。 その先にあった『甲76』から残雪の巡視路をおもしろく走れます。
『乙76』で食事をする。深山が大きい

残雪の林の中をスラロームで走っていくと伐採地に立つ『乙76』となる。 ここからだと南にある深山が見えて日差しが暖かい。時間も11時半を 過ぎていたのでお昼にはちょうど良い。 コーヒーも飲んで千が峰を登っているMXFさんとも無線が繋がる。 12時12分再スタート。
左が切れてスリルあり矢印は走るM氏

その後もおもしろい巡視路が続く。 気が付くと左手奥には三嶽、小金も姿を現していた。
一つ目の峠(地図のD)に着く

12時45分、地形図に描かれた最初の峠に着く。 左右に明確な道と正面に続く巡視路があった。 周囲には石仏などは無い。
二つ目の峠(三熊峠、地図のE)に着く

二つ目の峠(三熊峠)には13時ジャスト。地形図にある点線の横切る二つ目の峠(地図の『い』)だと思ったが、 どうも様子がおかしい。ここは峠には違いないが、地形図にある点線ルートとは 違うようだ。ここから下るのは変更ないが、とりあえず『モロケ谷の頭』の ピークを踏もうということになりもう少し先までMTBを持っていくことにする。

三熊峠に帰るのでモロケへ向かう尾根の途中にある小さな倒木はどけておく。 こうしておくと帰りは乗れ乗れになるのです。 これ以上持っていっても乗れないと思われる地点にMTBをデポして そこからは歩く。まもなく点線ルートの横切る地点(地図の『い』)に到着した。 そこには西に踏み跡はあったものの東方向には見あたらなかった。 「国土地理院はええかげんやなあ」とM氏はつぶやく。

このあたりからブッシュとなる。とにかく上に向かって登っていくと 頂上の直下にNHKのUHFアンテナ群があった。建設後けっこう年月が たっているようだが現在も作動してるのを確認。 その上が三等三角点(点名大芋2)のある頂上だった。 標高461.7m、13時20分。
モロケ谷の頭の頂上

頂上はそこそこの広さがあったがブッシュが覆いつつあった。 ピークの南端には大岩、そして三角点の脇には なぜかビール瓶を入れるプラスチックのコンテナが一つある。 期待していた展望もないので来たルートを戻ることにする。

デポしたMTBを回収して三熊峠までのプチ下りを楽しむ。 13時37分峠着。第二ステージに向かうにはここから西にある三熊へ 下らねばならないが、東に下る方が乗車率は高い。 「東へ下ってゴールにしよか」つまり、第二ステージはキャンセルってことになり、 易きに流れる二人ならではの結論になる。
市野々へ下る集落が見えてゴール

地形図でわかるように峠道と言いながらその道は 尾根の上にあり、傾斜は超ゆるやか。しかも路面はU字型にくぼんでいて古道の雰囲気だ。 したがってほぼ100%乗車可能である。 集落が見えるとつづら折れになり乗れなくなる。

途中に石組みのテラスがあったので、ひょっとしたらそこに石仏が祀られていたかもしれない。 おじさんがいて「あんたら自転車でこの道を降りたんか!」と驚いていた。 そのおじさんに地元の山名を聞いたみたが「昔の人でないとわからんなあ」ということだった。 モロケ谷の頭なんて山名はどう考えてみても山屋の付けた山名と思う。 13時47分集落着。

第二ステージはあきらめたので そこから舗装路で駐車ポイントまで帰ることになる。 集落の端から振り返るとモロケのピークがきれいだった。 今回のルートは一般のハイカーは見向きもしないだろうが、 MTBライダーにはよだれが出るようなトラックが続く。 駐車ポイントには14時25分着。 「やっぱり巡視路は乗れるなあ!!」とM氏が結論を出す。

今回のモロケ谷の頭の地図は こちら(約210k) でごらんください。

それじゃあみなさんも「山であそぼっ」(^o^)/~~~


ホームにもどる